「せんじ肉(せんじがら)」は、広島県のご当地B級グルメ。
牛や馬の腸を揚げて干したものに塩で味付けしたもので、(内臓を煎じてヘッドや馬油などの脂を取った残り殻)で、脂質が抜けコラーゲンが豊富。
昭和20年代頃から広島市西区の肉屋や食堂で作られ始めたと言われています。
そのまま食べたり、野菜と煮たり、お好み焼きやうどんの具などしても広く用いられます。
とても硬いですが、噛めば噛むほど味が出るので、ビールや日本酒・焼酎、ワインにも合う珍味として、広島の名物になっています。
関西圏では、「あぶらかす」「かす」と言い、「かすうどん」などを提供している店がある。
中四国(山口県・徳島県)では「煎りかす」などと言い、西日本の広い範囲で食されている。
|