B級グルメ・郷土料理まとめて検索!
東北B-1グランプリ in八戸
2009年12月8日
順位 | 過去の順位(回) | 料理名 | 概要 | 推進団体 | 地域 |
---|---|---|---|---|---|
第1位 | — | 十和田バラ焼き | 牛バラ肉と玉ねぎを醤油ベースの甘辛タレにつけて下味をつけて焼き上げたもの。市内焼肉店や食堂など約80店舗で提供されている。 | 十和田バラ焼きゼミナール | 青森県十和田市 |
第2位 | — | 黒石つゆやきそば | 「おいしい・楽しい・あやしい」黒石つゆやきそば。ソース焼きそばに和風出汁をかけ、揚げ玉とねぎを載せる。 | やきそばのまち黒石会 | 青森県黒石市 |
第3位 | — | あいがけ神代カレー | 野菜や魚肉ソーセージサバ、鯨などを醤油で煮込み、カレー粉をと小麦粉を練り合わせた手作りルーで作った昔ながらの通称「婆ちゃんカレー」と、現代風のカレーを合いがけにしたもの。「いぶりがっこ」の付けあわせが定番。 | 神代地域活性化推進協議会 | 秋田県仙北市 |
第4位 | — | 横手やきそば | 太くてまっすぐな麺、甘めのソースに目玉焼きと福神漬を乗せた焼きそば。地元では単に「やきそば」と言っていたが、「横手」の名をつけて、B1グランプリ優勝一回、準優勝一回に輝いた。 | 横手やきそば暖簾会 | 秋田県横手市 |
第5位 | — | 秋田かやき | 帆立やあわびなどの大きな貝殻に、季節の魚や野菜を具材として、味噌、塩、醤油などで煮込んだ鍋料理。「かやき」は「貝焼き(かいやき)」が変化したもので、漁師が貝を鍋の代わりに使って料理していたのにはじまり、県内の内陸部では、貝を使わなくても一人用の鍋をかやきと呼ぶようになった。 | 秋田県秋田市 | |
第6位 | — | なみえ焼そば | 独特の太い麺、豚肉ともやしのシンプルな素材。安くおいしくおなかいっぱいになるようにと考え出され、50年以上地元で愛されてきた味です。震災の原発事故の影響により未だ故郷に帰れない浪江町の方々にも「なみえ」の名で元気を与えつづけている料理です。応援しています。 | 浪江焼麺太国 | 福島県浪江町 |
第7位 | — | 青森生姜味噌おでん | おでんに生姜(しょうが)をすりおろした味噌だれをたっぷりかけるのが特徴。青函連絡船に乗り込もうとする船客の体を少しでも暖めようと、ある一軒の屋台のおかみさんが味噌に生姜をすりおろして入れたのが喜ばれ、広まっていったといわれている。 | 青森おでんの会 | 青森県 |
第8位 | — | 北上コロッケ | トロッとした里芋独特の粘りとアスパラガス・県産のきたかみ牛やしらゆりポークを使用したコロッケ。 | 北上調理師会 | |
第9位 | — | 石巻茶色い焼きそば | 二度蒸しして茶色くなった生麺を用い、焼き上げ時にだし汁を加えて蒸し焼きにする。独特の食感と、目玉焼きがトッピングされるなどが特徴の焼きそば。 | 石巻茶色い焼きそばアカデミー |