釧路ザンタレ(ザンギ)は、北海道釧路のご当地B級グルメ。
北海道では唐揚げのことをザンギと呼びます。鶏が一般的ですが、
イカザンギ、たこザンギ、鮭ザンギ、鯨ザンギ、鹿ザンギ、蕎麦ザンギなど「唐揚げにした料理」という意味で使われます。
発祥店の「鳥松」(北海道釧路市栄町3-1)によると、中国語で鶏の唐揚げを炸鶏(ザーチー)と言い、「運」をつけるために中に「ン」を入れてザンチー→ザンギと変化したようです。
作り方もほぼ唐揚げと同じですが、釧路では、素材を、醤油・しょうが・ニンニクなどを使った独自の「ザンタレ」に漬け込んでから揚げ、さらにタレにつけて食す濃厚な味が好まれます。
|
コメント